Ⅲ.結果
1,健康回復の過程とその要因(PDF)
1)精神状態の変化と現状
(1)透析導入前の精神状態
(2)透析導入後の精神状態の変化
(3)精神的安定化の時期とその要因
(4)精神不安定化の時期とその要因
2)自己評価からみた健康回復について
(1)健康の自己評価の変化
(2)健康改善の時期とその変化
(3)健康の不良化の時期とその要因
(4)歩行力からみた行動体力の変化の現状
(5)合併症・重複障害
3)健康評価指標作成の試み
(1)尺度化による指標作成について
(2)透析患者の健康像
(3)健康指標の基本的属性別分析
2,透析患者のセルフケアの修得とその要因(PDF)
1)体重の自己管理
(1)体重管理の実施状況,自己管理の評価,検査データの相互関連
(2)自己評価からみた体重管理の変化パターンと変化の時期
(3)体重の自己管理の変化に関わる要因
2)カリウム管理
(1)カリウム管理の実施状況,自己管理の評価,検査データの相互関連
(2)自己評価からみたカリウム管理の変化パターンと変化の時期
(3)カリウムの自己管理の変化に関わる要因
3)カロリー摂取
(1)カロリー摂取状況,自己管理の評価,検査データの相互関連
(2)自己評価からみたカロリー摂取の変化パターンと変化の時期
(3)カロリー摂取の自己管理の変化に関わる要因
4)蛋白質管理
(1)蛋白質の摂取状況,自己管理の評価,検査データの相互関連
(2)自己評価からみた蛋白質管理の変化パターンと変化の時期
(3)蛋白質の自己管理の変化に関わる要因
5)食事のバランスとその変化
6)食事の自己管理の良好度の構成
7)自己管理の基本態度とその変化並びに要因
8)健康法の実施状況
9)食事の自己管理の良好度とセルフケアの実行状況,態度・意識との関連
10)自己管理の基本態度とセルフケアの実行状況,態度・意識との関連
11)自己管理の基本態度の変化と食事の自己管理の変化の関連
12)食事の自己管理の良好度と健康指標との関連
13)食事の自己管理の良好度と基本的属性の関連
3,職業生活の変容とその要因(PDF)
1)職業の変化
2)主な職業生活の変容
(1)常勤被雇用者の場合
(2)自営業主の場合
3)職業生活の変容の要因
4)仕事のやりがいについて
5)今後の就業希望
(1)経済面以外での働き続けたい・働きたい理由
(2)働きたくない理由
6)透析患者がおかれている労働環境
(1)理解・協力面
(2)マイナス面
7)労働日数と労働時間及び基本的属性,健康指標,自己管理の良好度との関連
8)職業・社会的活動に関する意識と活動指標との関連
4,趣味・レジャーにおける変容と現状(PDF)
1)趣味・レジャーにおける活動の変容とその要因
2)頻度からみた趣味・レジャーの活動タイプ
3)趣味・レジャーの変化タイプと活動タイプの関連
4)趣味・レジャーに対する満足度と活動タイプ,変化タイプとの関連
5,親しい人間関係の変容と現状(PDF)
1)親しい人間関係の変化
2)親しい人間関係の変化理由
3)親しい人間関係の変化タイプと領域数との関連
4)健常者との心理的ギャップとその変化
5)人間関係領域の変化と現状,並びに意識・心理の変化と現状の相互関連
6,家庭生活の変化と現状(PDF)
1)家族構成の変化
2)日常生活で家庭や家族と過ごす時間の変化とその理由
3)家事・家庭内役割の変化と現状
4)家事・家庭内役割の変化の理由
5)家事・家庭内役割の変化タイプと実行タイプ
6)家族との外出機会の変化と現状
7)家族との団らんの機会の変化と現状
8)外出機会,団らん機会と外出・団らん欲求との関連
9)家族に対する心理的ギャップの変化と現状
10)家族の相互理解・円満さの変化と現状
11)家庭生活の実態面と意識・心理の変化に関する指標の相互関連
12)家庭生活の実態面と意識・心理面の現状に関わる指標の関連
13)家庭生活と健康の関連
7,生活程度の変化と現状(PDF)
1)透析導入に伴う生活程度の変化
2)生活程度の変化理由
3)生活程度の変化と現状
4)生活程度の変化,現状と満足感の関連
8,転居とその理由(PDF)
9,透析患者の生きがい・充実感と心のささえ(PDF)
1)生きがい・充実感とその所在
2)心のささえ
10,労働日数からみた透析患者の生活変容と生活様式(PDF)
1)労働日数からみた生活変容と生活様式の特徴
(1)労働日数「0日」の特徴
(2)労働日数「1~4日」の特徴
(3)労働日数「5日」の特徴
(4)労働日数「6日以上」の特徴
11,社会生活を評価するための指標の作成(PDF)
1)社会生活の充足度の構成
2)対人関係における心理的ギャップから捉えた「病者意識」の強弱
(1)対人関係における心理的ギャップの背景
(2)病者意識の類型化
3)社会生活の充足度,病者意識と生活の変化と現状の関連
(1)社会生活の充足度について
(2)病者意識について
(3)社会生活の充足度と病者意識との関連
4)社会生活の充足度,病者意識と基本的属性の関連
12,社会生活の充足度と健康指標,自己管理の良好度の関連(PDF)
1)社会生活の充足度と健康指標の関連
2)社会生活の充足度と自己管理の良好度による生活再建の類型化
3)生活再建の類型と健康像,病者意識の関連
4)主観的に良好な生活とは
13,事例分析による主観的に良好な生活再建のあり方の検討(PDF)
1)家庭透析患者の場合
2)夜間透析患者の場合
14,家庭透析患者と夜間透析患者の比較(PDF)
1)家庭透析の選択理由および長所と短所
(1)選択理由
(2)長所について
(3)短所・問題点について
(4)介護する家族の意見
2)家庭透析患者と夜間透析患者の比較